イチゴ(品種:よつぼし)を植えてみたよ。

イチゴ

前からイチゴの栽培をしてみたくて挑戦してみた。

費用がかかりそうなのと手間がかかりそうで二の足を踏んでましたがいろいろ調べるうちに、ランナーで増やせそうだったりしたの挑戦してみることにしました。

思い切りが大切。

入れ物は2Lのペットボトルを加工して作りました。

排水のために、鉢底石も1cmぐらい。

2023-09-23

一番下の葉っぱがうどんこ病のおそれがあったので除去しました。

 

2023/09/24

少しづつ大きくなっているようです。

夕方に見ると新しい葉が少しだけ成長してた。

本当はランナーを育てるのは6月頃がいいそうなのですが、せっかくなので育ててみることにしました。

ちょっと分かりにくいですがランナーの固定にはインシュロックを短く切って、Uの字に曲げて差し込んでいます。

専用の固定具もあるみたいなのでそちらを使ってもいいですね。

根っこが生えてきたら親株と切り離してみます。

何株まで増殖できるか楽しみです。

 

2023/09/26

子株はちゃんと育っているみたいです。

今日、掘り起こしてみたけどまだ根は出ず。。

2023/10/05

横から根っこを確認してみたら、もりもり生えてました、

子株も頑張っているようです。

2023/10/07

子株が意外と根が出てきたのでポットに変えてあげました。

室内にいれれば2024年初めぐらいには花が咲くそうですがこのまま屋外で育成してみます。

来年は室内と屋外で分けてみようかな。

2023/10/13

しっかり根付いたみたいなのでひとつまみ、肥料。あげました。

2023/11/02

増えた、よつぼしランナー(子)を植えてみました。

ちょっと遅かったかなー。大丈夫かなー。

この時期に根っこが張るのが大事なのでうまく根が生えてくれるといいなー。

タグを付けるのは大事ですね。特に複数の品種を栽培する時は。

2023/11/04

用意したもの

イチゴ用土

created by Rinker
花ごころ
¥955 (2023/12/03 14:15:55時点 Amazon調べ-詳細)

イチゴ用肥料

created by Rinker
朝日アグリア
¥440 (2023/12/03 14:15:56時点 Amazon調べ-詳細)

ベニカXガード

ベニカXガードは一回しか使えないので冬の害虫用に使います。

1回しか使えないってドラクエウォークの制限ほこらみたいな感じだな。きっちり守りましょう。

2023/11/24

エアマットマルチング。

2023/11/29

気温が下がってきて、ロゼッタ状に近づいてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました