園芸

育てている植物や園芸DIYなどの記事を書いています。

いちご

いちごの脇芽はどうするべき?まとめたよ。

イチゴの脇芽の管理は品種や栽培方法によって異なりますが、基本的には株全体のバランスを考え、脇芽の数を制限することが重要です。 脇芽の管理のポイント 1. 適切な脇芽の数 • 一般的には1~2本程度の脇芽を残し、それ以上は摘み取るのが...
いちご

12月にいちごの花が咲いてきた。どうするべき?

イチゴが12月に花を咲かせてしまうと、その花芽(実がなる花)を消費するため、結果的に春に咲く花芽の数が減少します。 花芽が減る理由 1.イチゴの花芽は有限・イチゴの株は、品種や株の状態に応じて一度に作れる花芽...
いちご

いちごの親株は何年使えるのか?まとめたよ。

いちごの栽培では、親株の寿命と更新時期が収穫量や品質を左右する重要なポイントです。 家庭菜園を楽しむ方やいちご農家さんの間で親株をどれくらい使い続けるべきか悩むこともあるでしょう。 この記事では、親株の使用期間や管理方法について詳しく解...
いちご

いちご栽培に使っているものリスト一覧だよ。

いちご栽培に使っているものリスト一覧です。いろいろ縛らべて厳選しているのでよかったら参考にしてください。 いちご栽培に使っている物リスト プランター 次は65型のプランターを導入したい。9L入る...
ミニトマト栽培

トマト栽培の失敗原因と注意点

トマト栽培で失敗しがちな原因はいくつかあります。ここでは代表的なものを3つ挙げます。1. 水の管理が極端すぎる 水を切らしすぎてから一気に与えると、トマトに亀裂が入る原因となります。急激な水分変化があると、実が割れることがあ...
クラスペディア

ドライフラワーにぴったり!クラスペディアの育て方

クラスペディアは、ニュージーランド原産の植物で、オーストラリアの植物(オージープランツ)に近い性質を持っています。乾燥を好みますが、多湿には弱いので、育てる際には少し工夫が必要です。今回は、クラスペディアの特徴や育て方について詳しくご紹介...
石灰

石灰を使って植物を元気に育てる方法:病原菌対策とカルシウム補給のポイント

石灰の基本:アルカリ性の力で病原菌を撃退 石灰は強いアルカリ性を持ち、土壌や植物表面のpHを高める効果があります。多くの病原菌や害虫は酸性の環境を好み、逆にアルカリ性を嫌う性質があります。そのため、石灰を使用することで病...
ラベンダー

暖地エリアで長くラベンダーを楽しむための剪定方法

ラベンダーは香り豊かで美しい花を咲かせる人気の植物ですが、育てる場所によっては手入れが重要になります。特に暖地エリアでは、適切な剪定(せんてい)がラベンダーを長く楽しむための鍵となります。今回は、ラベンダーの剪定について詳しく解説し、長く...
西洋芝

西洋芝の鉢植えを育ててみるよ。

2024/10/12 西洋芝の鉢植えを育ててみたくなって買ってきました。 2024/10/18 芽が出たぞー! 2024/10/29 揃ってきました。
四角豆

うりずん(四角豆)を育ててみたよ。(失敗)

2024-5-14 うりずんは3個芽が出た。 あと2つは芽が出そう。これは発芽が揃わないなー。   2024/05/17 うりずん 定植! 根がすごいことになってた。 最初からプランターに...
タイトルとURLをコピーしました