HONDA FTR223のメンテナンス履歴を書いておこう。
CB223S と XR230 も同じなのでほぼ同じ部品が使えるはず。
FTR には CB223S と XR230 という兄弟車が存在します。
CB223S はオーセンティックなロードスポーツ
XR230 はオフロード走行も見据えたデュアルパーパス
話は逸れましたが書いていきます。
バッテリーYTX5L-BS
安いので良い。
2年に一回ぐらいの交換で。
消耗品だし
タイヤ
タイヤは交換するのめんどくさいので次はこれと言うのを決めておいた方が楽な気がします。
前はブロックタイヤを使っていたんですが、
今回はロードタイヤに変更しました。
ハンドリングが変わって自分のバイクじゃないみたい。
音が静かになってハンドリングも向上しました。
特に低速のコントロールがやりやすくなりました。
あぜ道程度なら問題なし。
— まさよし (@masayoshi019) March 31, 2021
ゴイゴイ登れます。 pic.twitter.com/2ZzG6kBTV7
エンジンオイル
エンジンオイルを半年に1回、交換するようにしています。
エンジンオイルは1リッターのもの買っています。
大体950ミリリットル位にして5%位削減するようにしています。
これで10年ぐらい乗ってます。
FTR223のオイル交換をしました。
走った総距離は65334キロ結構走った。
結構ドス黒い。
匂いも結構ガソリン臭がします
取り出したクリーナーやパネル FTR はオイルフィルターがないので交換が楽なんですね。
コストメンテナンスもすごくいいです。
一応これらのフィルター類をパーツクリーナーで掃除しています。
ちなみにオイルフィルターの手前にネオジム磁石を一つ入れています。
鉄粉を取ろうという甘い魂胆なんですけども。。
やっぱりでもオイル交換した後は細かい鉄粉が結構ついてます
レンチで締めて行きまーす。
エンジンオイルは交換量は1 L で売っているオイル缶が、
すごく使いやすい交換しやすいというのはやっぱり面でメリットだと思ってます
ついでにチェーンのメンテナンスもしました交換したオイルを使って軽くチェーンを拭き上げました。
これだとすごく汚れも取れるしパーツクリーナー使えるも結構経済的です。
ヘッドライト
バイクのヘッドライトが切れたので買いに来ました。 pic.twitter.com/93Yeh8KIQL
— まさよし (@masayoshi019) November 28, 2020
ヘッドライトはロービームの方が切れやすい。
多分電源を入れた時の突入電流が短くなるのではないかなと。
大体2年に一塊ぐらいは切れちゃいます。
バイク用と車用では値段も倍近く違うので、特にこだわりが無ければ自動車用バルブを使うと節約できます。正義。
クラッチワイヤー
クラッチワイヤー定期的に大体5年に一回は切れそうになっているので交換してます。
マメにメンテナンスも必要ですが、5年に一回は交換も必要です。
62524km pic.twitter.com/nZgrOpT6PB
— まさよし (@masayoshi019) April 12, 2021
チェーン交換完了。
— まさよし (@masayoshi019) April 12, 2021
はやりプロだな。
早い。 pic.twitter.com/o5eMHnQOwQ
ブレーキパッドも交換してもらった。
— まさよし (@masayoshi019) April 12, 2021
タッチがマイルドになったなあ。 pic.twitter.com/XNMC0iySiy
オイル交換をしました。
— まさよし (@masayoshi019) March 20, 2022
まだまだ走るぞー。 pic.twitter.com/uJs3CLEYdx
3111km走った計算
コメント