結局買わなかったけど記念に残しておこう。
よし、CBR1000RR(SC57)を買うぞ。
たまたま近くのバイク屋のHPを見ていた。CBR1000RR(SC57)が売りに出されていた。
今まで、物を買うときにはリセールバリューを気にしていたが
もうこれは気にしなくてはいいのではと思うぐらいの情熱が再燃しています。
CBR1000RR(SC57)が発売された当時は大学生でした。
2004年に発表(Wiki)されたときには
なんじゃこれーーーー!!
センタマフラー!?!?!?!
かっこいい~~~~~~!!!!
ってなった。今も変わらないけど。
確か当時はヤングマシンで丸山浩さんがインプレしてましたね。
というわけで2022/03/23に会社を早退して見に行きました。
思ったより凶暴な感じだった😅
買えるのか!? pic.twitter.com/A7lR8fdCAd— まさよし (@masayoshi019) March 23, 2022
外装はまあまあ綺麗なんですが、
今回車検を通して次の車検で必要そうなのは以下のとおり
・車検代金(5万円)
・フロントフォークのダストシール交換ついでにOH?(4万円)
・前のブレーキパッド交換(1万円)
・タイヤ交換(5万円)
・オイル交換(5000円)
合計 15.5万円 高い?高い??
1年半〜2年くらい続くモチベーションを発見した時は、本当に大事にしたほうがいい。そんなにハマれるものは人生でも10個いかないんじゃないかな。
— PuANDA (@shoichirosm) August 1, 2021
え?やっぱりそう思う?今年こそバイクを買おうと思ってもう15年経ったよ。いいよね?
CBR1000RR SC57が欲しい理由
・かっこいいから(これ以外の理由ある?)
・センターマフラー最高
ちなみに欲しいCBR1000RR SC57の値段
2005年製造
走行距離:32532Km 車検なし
乗り出し価格:63.5万円
結構割高な気がする。
触発されたツイート一覧
久々投稿。
去年末からバイク復帰🏍#CBR1000RR #SC57 #バイク好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/LeLnnJOoBn— JUN (@zzr400N_ohms) February 15, 2022
2年前に道志の方でまんぢろさんに運良く流し撮りして頂けた写真。
スラントノーズでセンターアップのsc57の良さが一目で分かる写真で凄く好き🏍
去年はあまりツーリング行かなかったので、今年は回数増やしたいな😊#sc57 #CBR1000RR pic.twitter.com/pjKBhXQjAT— アキオ (@akio_zero_hour) February 17, 2022
いやもうやぁばぁいでしょぉぉぉ🤩 #cbr1000rr #sc57 pic.twitter.com/eAZ5mdUZVH
— そた🦍 (@ArnoldSouta) March 6, 2022
昨日、納車になりました🎵
今季からはコイツでいきます🤗🤗🤗#CBR1000RR #HONDA #SC57#センダボ #納車 #バイク乗り pic.twitter.com/qXTNYzVoud— 🌸桜🌸(Great-Tornado-♯3) (@giants24ki) March 22, 2022
良くないですか?🤑#cbr1000rrr #sc57 pic.twitter.com/ILKfpWEd2h
— そた🦍 (@ArnoldSouta) March 22, 2022
久しぶりのCBR
右側面からのエンジン排熱が
冬は暖房器具のように
ありがたいけど、、、今日は 熱かった😅
このバイク・・・
真夏は 排熱地獄になります#CBR1000RR#SC57#走る暖房器具 pic.twitter.com/ZtGUQLNQhb— りん太郎 (@rintarow999) March 14, 2022
数ヶ月前に歳食ってた…🤣更新✨
名前 : リラックマ🐻
年齢 : 38😝
性別 : 👧🏻💗
住み : 奈良
車種: CBR1000RR sc57
活動エリア:主に県内。誰か連れってください😂
足つき:全くつかない🥺スタンドも出せない←#バイク乗りとして軽く自己紹介 #バイク乗りと繋がりたい#バイク女子 #CBR1000RR pic.twitter.com/xU3yUa7Ja5— クマ🐻自営リラクゼーションセラピスト (@i7kul) June 25, 2021
CBR1000R(SC57)はどうなったのか。
結果、考えているうちに売れたみたいでお店のHPから消えてました(笑
うーん、やっぱり気になっている子がいたらアピールするべきですね。
通勤にも使えて、ツアラーにも使えるVFR800にしました。
その時の記事はこちらです。
コメント