レモン育成2023

レモン育成

レモンの記事を分けました。

過去記事はこちら

2022年クリスマス大寒波からレモンを守るために

ひとまず、玄関に待避させました。

これが結果、正解。寒さに強い、スミレも大寒波にやられたので

レモンも外に出してたら枯れていたかもしれません。

2023/02/22

現在のレモンはこちら。

ほとんど、葉はないですが、枝が緑色なので生きていると確信して大事に育てました。

なるべく暖かいときには屋外に出したり。

その甲斐もあってか2023年2月20日ぐらいに小さい蕾が見えてきました。

2023/03/08 芽吹いてきました。

やっぱり生きてましたねー。

かなり嬉しい。

水を切らさないように注意しなくてはいけません。

2023/03/28 植え替えをしました。

鉢のサイズは変えずに根を4~5cm切って再度、同じ鉢に戻す方法をとりました。

うまくいくといいな~。

2023/03/31 つぼみがぐんぐん成長中

植え替えがうまくいったみたい。

2023/04/03開花間近

2023/05/06

ちょっと葉数にして4個、受粉しました。

ちょっと無理してないかい?

まあこのまま様子を見ます。

2023/05/17

新芽が出始めました。

よかった。道端でみるレモンとかミカンの木は芽吹いていてうちの子は大丈夫かなー。

と思っていたところ。

2023/06/11

よし。葉っぱが生い茂ってきました。このまま冬も越えてくれ~。

2023/08/04

早朝5:30-6:00

30分かけて誘引しました。合ってるかなー。

慣れない作業だったので手際が悪かったです。

新芽もちらほらで出ました。

誘引中に新芽を折ってしまった。ゴメン。。

2023/08/19

夏芽の伸びがすごい。

一気に茂ってきました。

ついでに今週育った枝を誘引しました。

2023/08/21

この時期、恒例のアゲハの卵。

申し訳ないけど、取りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました